中原小学校PTAでは定期的に学校と学校と保護者が交流できるイベントを開催しています。
この情報交換会というイベントでは、学校生活についての素朴な疑問を、直接先生方から回答を聞く事ができるとても有益なイベントになっています。
開催する際は、ぜひご参加ください!
11月18日(土)、PTA主催の第2回情報交換会が開催されました。参加者30名ほどの方にご参加いただきました。お忙しい中、ありがとうございました!
6月19日に、PTA主催の第1回情報交換会が開催されました。対面参加者9名、zoomでの参加者17名、合計26名の方にご参加いただきました。お忙しい中、ありがとうございました!
はじめに本橋副校長先生から先生方の紹介動画や子どもたちの学校での様子をさまざまな写真とともにご紹介いただきました。会のメインはゲストティーチャーの齋藤庸史先生(1年2組担任)の講話。①コロナ前の中原小の様子、②教員になったばかりの頃に赴任した青ヶ島をテーマとしてお話いただきました。
過去に10年以上中原小学校に勤務された齋藤先生。中原小は学校と保護者・地域の人が近い存在とのこと。みんなで子どもを育てている地域であることを改めて感じました。そして青ヶ島は、同じ東京都ですが子どもが学年に1~2人程度の日本一人口の少ない村。住所は島全域が「東京都青ヶ島村」で無番地であるお話もびっくりでした。
最後に、保護者から学校への質問コーナーがあり、本橋副校長先生が以下の質問に対して丁寧にご説明してくださいました。
<学校への質問>
①時間割について
②③安全管理について
④長縄大会について
⑤給食について
⑥プールの授業について
⑦宿題について
⑧来訪者名簿について
質問の内容と回答はコチラ↓↓↓